日曜日, 6月 12, 2005

アイデンティティの行きつく先とは・・・ (D)

ヨーロッパでの反ユダヤ人感情が、第二次世界大戦以降では最悪の状態と大桑さんのポストを読んで、驚いています。それはどのような経緯で強まってきているのでしょうか。またEUの基本的な考え方が、一方で多文化を標榜しながらも、実情はキリスト教文化を根強く残し、移民などに対して排他的な側面を持ち続けていることも知り、異なる文化的背景を持つ国々の共同体が、そうそう簡単にまとまるわけもなく、理想主義だけでうまくいくはずもないことを改めて思いました。

ふと思い出したのは、スウェーデンのことです。スウェーデンという国は、移民に対して非常に排他的で、外国人が居住を許可されるのは難しいという話です。スウェーデンに対して豊かで、福祉先進国で、自由な思想を持つ、(伝統に根ざした)ヨーロッパ諸国とは少し違った価値観をもつ国、という未来的イメージがあったので、この話は意外な感じがしました。話をよく聞けば、いわゆる保守的思想(植民的な?あるいは人種差別的な?)の持ち主ということではなく、国民が高い税金を払って自国の社会のシステムを整え支えているのだから、他から来る者に邪魔されたくない、仕組を壊されたくない、ということのようでした。

EUを拡大しつある今、法律や政治まで含めた超国家的な存在に発展させていこうという過程にも、どことどこを入れて(囲い込んで)どこを外すか、のような問題として、スウェーデンの排他性と同じようなことが起きているのでしょう。また各国々にとっても、自国の文化性とEUのそれとの間で、相容れないことがたくさんあって、先日のフランスとオランダの憲法草案否決という国民投票の結果に結びついたりもするのでしょう。

国としてのアイデンティティや排他性、ということでもうひとつ思い出したのは、フィンランドに40年近く住んで演奏活動をしているピアニストの館野泉さんの話です。音楽大学を卒業してすぐの20代初めに、文化的に日本や西欧諸国がもっているような伝統や歴史認識から自由な国だからと、フィンランドという国を選んで移り住んだ人です。フィンランドの作曲家シベリウスの他、現代日本の作品も弾いていますし、またブラジルの作曲家ナザレーの日本への紹介者でもあります。20才代で、しかも今から40年も前にそのような選択をした館野さんの自発性と見識には驚かされます。フィンランドという国は調べてみれば、700年以上スウェーデンなどに支配され続けて1917年にやっと独立した国、とのこと。そういう国が、何のゆかりも持たない外国人が、「歴史や伝統に惹かれて」ではなく、「歴史や伝統から自由である」という理由で移り住む国になっているのは興味深いことです。

そしてもう一つ、オーストラリアに移住したイギリス人と日本人のカップルの話。妻はイギリス出身で大平洋アジア関係の研究で知られる人文社会領域の研究者、テッサ・モーリス-スズキ。夫はばくち打ち兼作家兼主夫の森巣博。この二人は、オーストラリアは他国と比べて国家の管理や文化的押しつけの壁が低そう、ということで家族三人で移住してきたそうです。

こうして見ると、昔ながらの価値観の中に住む人々の間では、ある国の文化や伝統が留学や移住のときの理由づけになっていたりするわけですが(旅行にしてもそうでしょうが)、そうではない逆の発想、つまり「いかに文化的、歴史的押しつけを受けずにすむか」の基準で、学びの場や生活圏を選ぶという思想がありうることがわかってきます。極論すれば、基本にそのこと(押しつけがないこと)がなければ、どんな「立派な」文化も、どんな「誇りある」歴史も、意味が薄れるということかもしれません。

大桑さんも書いているように、アイデンティティ(国家にしろ、個人にしろ)を語る難しさは一筋縄のことではないと思います。自国のアイデンティティを強く語れば、ナショナリズムとの境界を問われるでしょうし、個人のアイデンティティにしても、その基本要素となるものは何なのか、国籍なのか、言語なのか、肉体的特徴なのか、性格や能力なのかを仔細に詰めていっても、その先には何もない可能性もあります。最後に行きつくのは、DNA鑑定かもしれません。

自分のアイデンティティを探して納得しようとするよりも、個人とアイデンティティの関係性について考えていく方が、実用的な気はします。自分という、他と区別される個があって、それが他者やコミュニティと、さらにはコミュニティの外の世界と、どのような結びつきをしていくことが望ましいのか、ということを考えていくことです。

ユダヤという独自性も、キリスト教という独自性も、イスラムという独自性も、自己の独自性が、他者の独自性とどのように関係を結んでいくべきかの思想が完結した時点で、真のアイデンティティを獲得できるのではないか、とこれを書きながら思いました。
(大黒)